簡単に作成可能!!朝礼スピーチでの健康ネタ【選び方・話し方】

今度朝礼スピーチだネタどうしよう??
鉄板テーマの健康でいくか!?
でもどう話したものか??

そんな疑問にお応えします。

今回の記事では、

  • 健康テーマでの朝礼スピーチのネタの選び方
  • 健康テーマでの朝礼スピーチの構成の仕方、話し方

がわかります。

※申し訳ないながら丸パクリすればいい原稿は置いてないです(^^ゞ
あくまでも自分でスピーチを構成するための補助です。

また、丸パクリは緊張して頭真っ白になったとき全く使えなくなるかもしれないので、個人的にリスク高し!と思ってます💦💦

健康テーマでの朝礼スピーチのネタ選び

健康は誰もが対象になるテーマなので選び方・決め方も比較的簡単です。

具体的には、

  • マイナスを0にする健康対策・健康法
  • 0からプラスにする健康対策・健康法

の2軸で考えれば充分です!

■マイナスを0にする健康対策・健康法

健康診断でCの項目があった、それに対してどのように対応しようというのがこれに当たります!
コレステロールの下げ方、血圧の下げ方、中性脂肪の下げ方・・・etc

自分ごとの方が調べて実践するモチベーションが湧きやすいので極力自分のことあるいは、少なくとも自分が気になっていることの方がよいと思います。

対応策自体は、原因不明の病気でもない限り、ネットでもお医者さんなどが書いている情報や、ちゃんとした本を読めばすぐに対策などは見つかります。

■0からプラスにする健康対策・健康法

これは、基本的には健康に特別問題はないけれど、より日々をエネルギッシュに健康的に過ごしたいという人向けのテーマです。

これも実際に自分が日々取り入れていて効果があるなと実感しているものを選ぶと良いと思います。

「そんな特別に発表するほどの健康法はないよ!」
という方もいるかもしれませんが、日々のルーティンの中で自分では当たり前過ぎて意識していない健康法も結構探せばあります。

例えば、「冷たい飲み物は飲まないように気をつけていて、冷蔵庫から取り出した飲み物は必ずレンジでチンしてから飲むようにしている」

これも立派な健康法のひとつです。

あとは、何故冷たい飲み物が体に悪いのか?暖かい飲み物を飲むとどのように体にいいのかを調べてまとめれば、立派にひとつのスピーチになります!

健康テーマでの朝礼スピーチの構成の仕方、話し方

健康テーマで話すネタが決まったら、朝礼スピーチの構成としては基本的に以下で大丈夫です!

  1. 今回話す健康テーマを紹介
  2. 何故そのネタを選んだのか?を話す
  3. 対応策やポイントを話す
  4. 対応策やポイントを実践するには具体的にどうしたらよくて、何に気を付けたらよいのか
  5. 自分自身はどのように取り入れて実践するのか?

この時、ポイントは自分自身のエピソードをまじえて話すことです。

なぜなら、人はストーリーに引き付けられるからです。

具体的に自分は今回選んだ健康テーマにどのように取り組んで実践していくのかなどを考えて話すといいハズです。

また朝礼スピーチのネタとは話が少しずれますが、自分が精神衛生上無理なく続けれられるように工夫するといいと思います。

いきなり毎朝ジョギング10kmなんて言ったら、辛過ぎて挫折してしまいます。

朝礼スピーチの話し方

朝礼スピーチの話し方の結論としては、健康テーマであれ何であれ「一生懸命話せばそれでOK!」です。

なぜなら朝礼を聴いている人たちは自分が話すプロでないことはすでに知っていますし、そこを求めてもいないハズです。

ただ、普段同僚として接している自分自身がどんな風に考え、どのように行動する人間なのかを知ってらもうことができたらそれで充分です。

特別な意図がない限り変に飾ったり、普段とは全く違う口調を使う必要もないと思います。

朝礼スピーチの注意点

朝礼では例外的な場合を除き、いくつか外してはならないポイントがありますのでそれを紹介しておきます。

聴いている人の役に立つ話を意識する

朝礼のスピーチでは、聴いている人の役に立つ話を使用という視点を忘れてはいけません。

なぜなら朝礼スピーチでは、ルーティンで回ってくるものとはいえ、強制的に仕事仲間や同僚の時間をもらっているからです。

相手の時間を尊重して、少しでも相手にとって仕事にいかせたり健康に役立つ話をしよう!

この意識を忘れてはいけません。

自分の知識をひけらかそうとしない!

自分の知識をひけらかそうとしないことは最重要といってもいいことです。

聴いている人の役に立とうとすることとは真逆の行為で、これをやると聴いている人との心の距離が一気に開きます。

人間誰しもよく知っていて認められたいときに、自分も無自覚なまま、知識をひけらかしてしまっていたりするので、話す前に誰のためにスピーチするのかをしっかり認識しなおしましょう。

朝礼スピーチを聴いて傷つく人はないか注意する

朝礼スピーチで少し尖ったメッセージを発すると、傷つく人もいるので、今回のスピーチで傷つく人はいないだろうかということを配慮する必要があります。

例えば、痩せよう痩せようと努力し続けている人に、「痩せれないのは意志が弱く自己管理ができていないから」などと話すと事実かもしれませんが、相手を傷つけてしまうことになりかねません。

よっぽどのことがない限り人を傷つけてしまう話題は避けるべきでしょう。

また多少尖ったメッセージを発する時は反対意見の人にも配慮した内容を盛り込むといいでしょう。

まとめ

今回は朝礼スピーチで健康をテーマにした際の、
●ネタの選び方
●スピーチの構成の仕方・話し方

を解説しました。

健康は人間誰でも当てはまるテーマなので、朝礼ネタとして選び安いと思います。

お金で名医は買えても、健康は買えない。

朝礼スピーチをきっかけに宣言し、より健康になったら素敵ですね😊

朝礼ネタに困ったら!?【朝礼スピーチのネタの見つけ方・話し方】 朝礼担当で困ったネタどうしよう~💦【実は望む仕事を得るチャンス】

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください